【100均】珪藻土コースターの使い道を考えたら万能すぎた!お手入れ方法も簡単

当記事では100均の珪藻土コースターの使い道とお手入れ方法を紹介します。

100円ショップで大人気の珪藻土コースターはもう使っていますか?

グラスの水滴を吸い取ってくれる便利な珪藻土コースターは、お手入れが水洗いだけでOKなので手軽に使えて便利なアイテムです。

コースター以外に使い道が色々あるので、お手入れ方法と合わせて紹介したいと思います。

珪藻土の鏡餅がおしゃれで実用的▼

soilの珪藻土鏡餅はおしゃれで毎年飾れるよ。インテリアとしても◎

珪藻土とは?

珪藻土は「けいそうど」と読みます。

植物性のプランクトン()が化石化してできた天然素材です。

珪藻土の性質としては

  • 自立呼吸をし、常に乾燥した状態を保つ
  • 吸い込んだ水分を水蒸気として放出し、適度な湿度を保つ
  • 非常に高い吸水性

などがあります。

近年はこれらの性質を利用し、カビや雑菌の繁殖を防ぐマットやコースターとして商品化されるようになりました。

以前はそれなりに高価だった珪藻土グッズですが、現在は100円ショップで気軽に手に入れられるようになりました。

珪藻土コースターの使い道

意外とたくさんあったコースター以外の使い道を紹介します。

洗剤ボトルの下に置く

ハンドソープやシャンプーボトルの下って毎日小まめに拭き掃除をしないとぬめりが出てきますよね。

ぬめりの原因は洗剤と水分の蓄積によるもの。

珪藻土コースターを下に敷くことで、水分を吸い取るので、いつも乾いた状態となり、ぬめりの防止になります。

石鹸置きにする

おしゃれな言い方をするとソープディッシュでしょうか。

石鹸って水気を含んだまま放置すると、受け皿の方までぬるぬるしてしてきますよね。

掃除も結構面倒。

珪藻土コースターを使うと水気が吸収されるので、同じ使い方をしていても衛生的に使うことができるんです。

歯ブラシスタンドの下に置く

我が家の洗面所では無印良品の「磁器歯ブラシスタンド」を使っています。

このドーナツ型の歯ブラシスタンド、水滴を放置したままだと、輪の内側と底面にカビが生えるので手入れが面倒だなと思っていました。

なんせズボラなもので毎回拭いたりとか無理…。

そこで、珪藻土コースターを使ってみたら、水気がちゃんと吸い取られ、以前のようなカビの発生を防げるようになりました!

包丁を乾かす

包丁に水分が残ったままだと錆の原因になります。

料理中の一時的な置き場としても使えますよ。

洗面所の小物を乾かす

洗ったパフスポンジ、メイクブラシ、コンタクトレンズのケースなど、洗面所って細々したものの置き場に困るんですよね。

そんな小物を省スペースで乾かすことのできる珪藻土コースターは洗面所で使うのにぴったりです!

観葉植物の下に置く

珪藻土コースターはインテリアとしても使えるんですよ。

多肉植物やサボテンなど小さな鉢植えの植物は、霧吹きで水をやる必要があります。

場所を移動させなくてもその場で水やりすることができて、周りがビショビショになることもありません。

インテリア性を損なわないのもGOOD!

ペットの飲み水置き場に置く

ワンちゃん、ネコちゃんの飲み水入れの下に敷くことで飛び散った水を吸水してくれます。

でもコースターサイズではちょっと小さすぎるかな?…

なんてことを考えていたら、既に商品化されているペット用珪藻土マットがありました。▼

ブーツ・長靴の湿気取り

珪藻土には湿気取りの他、脱臭の効果もあります。

これは蒸れたブーツの湿気取りにもってこい!

使い方はダイレクトに1枚ずつ入れるだけ。

秋冬、ブーツの季節は使えそうですよね。

【番外編】珪藻土スティックの使い道

同じく100円ショップで購入したスティックタイプの珪藻土の使い道も紹介します。

調味料の保存容器に入れる

湿気で固まった砂糖や塩などを、元のサラサラな状態に戻すことができます。

小さなスプーン型になっているものもあって一石二鳥!▼

お菓子やシリアルやナッツなど、開封時が一番美味しいものは一緒に入れるようにしています。

ペットフードの除湿にも使えそうですね。

洗った水筒の水分を素早く取る

子連れのお出かけに必須な水筒。

長細い形状のものは洗っても翌日まで底に水滴が残っているなんてことがありませんか?

そんな時は珪藻土スティックの出番です!

入れるだけで翌朝にはしっかり乾燥した状態になりますよ。

メディア紹介で大人気の「エコカラット」はさらに強力な吸水力!▼

珪藻土コースターはどこで買える?

現在、珪藻土コースターの販売が確認されているショップが以下の通りです。

  • ダイソー
  • セリア
  • キャンドゥ
  • ワッツ
  • ナチュラルキッチン
  • 3COINS
  • ニトリ

ダイソーは発売当初、欠品中の店舗が多く、その人気ぶりに驚かされました。

キャンドゥにはコースターの他にも、歯ブラシ置きやスプーン、石鹸置きなど、珪藻土グッズが豊富でした。

100円ショップがお近くにあれば是非覗いてみてくださいね。

珪藻土グッズの簡単なお手入れ方法とカビへの対処法

水回りで使用するとカビが生えることもある珪藻土グッズ。簡単なお手入れ方法を紹介します。

普段のお手入れ水洗いのみでOK

なんてズボラにやさしい素材なんでしょうか…。

カビやコーヒーなど、色の濃いシミには漂白剤が使えます。

今回はキッチン用泡ハイター(漂白剤)を使いました。

シミの箇所に湿布して1分程度(頑固なシミには15分以上)おきます。

水洗いすると元どおり!

注意
食器用洗剤で洗いたくなりますが界面活性剤が入っている洗剤は珪藻土の目が詰まって吸水しなくなる恐れがあります。使わないでください。

珪藻土グッズは何度も使っているうちに吸水力が落ちてきます。

その場合は、表面を目の細かいサンドペーパーで削れば復活します。

MEMO
珪藻土グッズの種類によってはお手入れ方法が異なる場合があるのでパッケージ裏の注意書きをよく読んでから試してみてください。

100均の珪藻土コースターは使い道盛りだくさん

珪藻土コースターの使い道・お手入れ方法を紹介しました。

話題の珪藻土コースターにはたくさんの使い道があって万能でした!

とにかく物をすぐに乾かしたい時に使える優れものです。

便利な珪藻土コースターをまだ使ったことがない方は是非お試しください。

soilの珪藻土鏡餅はおしゃれで毎年飾れるよ。インテリアとしても◎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA